カバー・ブリッジ

カバー・ブリッジCover Bridge

カバーブリッジ
カバーブリッジ
  • ペンシルバニア・ダッチ・カントリーの名物として知られているものに、カバー・ブリッジがあり現在も存在しています。文字通り、屋根や板塀で覆われた橋のことで、納屋の形をしたのもが、橋の上に乗っていると想像してみて下さい。
    このカバー・ブリッジは、あちらこちらに見られ、一番長いものは、105メートルもあります。たいてい赤か白に塗られていてその芸術的な構造と共に人目を引いています。

  • 18世紀初頭から20世紀始めにかけて、およそ一万本のカバー・ブリッジが造られ、その内の830本余りがペンシルバニアに残っているということですから、人々とカバー・ブリッジの親密な関係がうかがえましょう。
    なぜ、橋が覆われているのかということには色々な説があります。雪が積もって橋をふせいでしまわぬ為、馬が流れる水を見てこわがらないよう渡れる為、外観が納屋のようなので動物達が自然に渡れる為、木が早く腐ってしまうのを防げるから、などなど・・・。「全体の美を考えて」と言った人もいます。

キス橋・願い橋
  • 昔、カバー・ブリッジは別名”kissing and wishing Bridge”と呼ばれていました。女性と渡る時は、その女性にキスをしても良いとか、この橋を渡っている間に願い事をすれば必ず叶うなどと言われていました。
    デート中のカップルのかくれ場所となったり、雨よけの場となったり、夏にはつり場や子供達の飛び込み台、暑さ凌ぎの場となるなど、大活躍だったようです。
    最初の頃は、両側通行でなかったので、渡る前に、入り口で対向者が来ないかどうか確かめていたようですが、時には中ではち合わせして、ケンカになったこともあったようです。通行料を取っていた橋もあって、歩行者、らば、家畜は1セント、2頭立ての馬車なら10セント、という具合でした。今日では、通行料の表示は、重量制限の表示に変わっています。
    遥か昔に造られたこのカバー・ブリッジに馬のひづめの音を聞き、のどかさを偲び、旅愁を呼び起こされるのは、私だけでしょうか。

TOP